2025年1月21日
昨年の暮れに、一通のこんな葉書が、ある会社から舞い込みました。「SDGsのため、来年から年賀状の送付を廃止させて頂きます。」 これを読んだとき、私は何とも言えない違和感を覚えました。人によって出す出さないは全くの自由です […]
2025年1月15日
はじめに 本格的に冬になり、雪が降るのも今年で3度目となった。リーズの冬は0℃を下回ることは少なく、比較的過ごしやすい。シティーセンターではクリスマスマーケットやアイススケート場が催され、普段とは少し違う街並みに変わった […]
2024年12月27日
前回から間が空いてしまって、済みません。 前回のブログで、ジャパン・フォー・サステナビリティが定めた持続可能性の5つの要件をご紹介しました。 これを正式に文章化して、日本語と英語とで2007年に公開したものが、下記になり […]
2024年12月27日
イントロ 金曜夜12時過ぎ。冬の険しい風が一段と増して、決して小さくない音を立てる。気温は今までの暖房の設定温度では十分に上がらない。外では獣の雄叫びみたいに騒いでいる人がいる。外からの声も意外と何言っているか聞き取れる […]
2024年11月2日
生活 季節は秋になって、エドワード図書館から見える木々は鮮やかな緑から徐々に黄・赤・赤茶と日々変化している。枯れ葉は地面を覆い隠すほどはないものの、これから本格的な寒さがやってくる予感がした。リーズの天気は基本的に曇りや […]
2024年10月17日
前回このコラムを書いてから、なんと6年以上もの歳月が流れてしまいました。誠に申し訳ありません。お詫びの言葉もありませんが、猛省して、今後はせめて1,2か月に一度は更新していきたいと思います。「リサーチフェローのUK滞在記 […]
2024年10月14日
サステイナブル経営総合研究所には、プロジェクトベースで一緒に仕事をする仲間:リサーチフェローが数名います。その中の一人、萩原優紀さんが、この度UKに留学しました。今後、彼のUKでの体験記を、定期的に掲載していきますので、 […]
2018年9月27日
CSR、CSVにしても、ESGにしても、SDGsにしても、その究極のゴールは、いうまでもなく、持続可能な社会の実現です。しかしながら、正面切って「持続可能な社会とは、どんな社会ですか」と問われてみると、答えに窮してしまう […]